柳澤 実和
やなぎさわ みわ
■HCPS認定 プロフェッショナルアロマセラピスト
■米国R.J.Buckle Associates認定
Mテクニック®インストラクター
■NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー
■国産精油yuica認定 インタープリター
■日本伝統臼井式レイキ療法 上級修了
■エサレン®マッサージ入門クラス修了
大学卒業後、地方公務員として勤務。配属先の市立病院でがんの緩和ケアとしてのアロマセラピーに出会いました。
それまで「アロマ=リラックス」というイメージしかなかった私にとって、がんと闘う患者さんが、アロマの香りと人の手のぬくもりでほんの一瞬でも痛みから解放されたり、笑顔を取り戻していく様子を垣間見たことは、今も続くアロマと人体の学びの原点となっています。
その後2014年にアロマアドバイザーの資格を取得。
「アロマの素晴らしさをたくさんの人に伝えたい!」という思いから、湘南地域の子育てママ向けにアロマセラピー教室をスタートしました。
ほどなくして、高齢者施設でのアロマトリートメントの活動をはじめ、横浜・逗子の特別養護老人ホームでの経験を経て
現在は鎌倉市内の特別養護老人ホーム、日野原記念ピースハウスホスピスにて、志を同じくするセラピスト仲間とともに臨床でのアロマトリートメントを提供しています。
2018年の1年間は、よりよい施術のための技術と知識を深めるため、臨床アロマセラピストを育成するスクールに入校。
「臨床でのアロマセラピー」という視点から精油学をもう一度学びなおすとともに
・心身医学
・行動医学
・健康心理学
・解剖病態生理学
・栄養学
・ホリスティックコミュニケーション
等を現役の医師から学ぶ機会に恵まれました。
*
人間の心と体は、お互い深くつながり、影響を及ぼし合っています。
そして人は決して一人ではなく、多くの人やさまざまな出来事と関わり、影響を与え合いながら生きています。
一般的に体の病気・不調だと思われているものの中には、その原因や症状を悪化させる要因に
感情や性格などの心理的要素や、職場や家庭環境などの社会的要素が大きく関係しているものも少なくありません。
「未病」と呼ばれる一見不快な身体症状は、自分を取り巻くさまざまなものとの関わりを振り返り、自分自身を見つめなおす時だということを教えてくれています。
*
「未病をケアする」ことは、そのかたの
体(body) / 心(mind) / 魂(spirit)
の調和をはかる、ということ。
この3つの調和がとれたとき、そこにはあらたな「循環」が生まれます。
サロンの名前 ” flow ” という言葉には
流れる、自由に動く
循環する
満ちる
導かれる
そんな意味があります。
心と体、魂の流れを取り戻し、満たされる時間。
そこからあふれるものが、やがて大切な人のもとへと流れていく。
そんな循環をこの場所から作っていきたいと思っています。
出身地: 埼玉県の田舎町
血液型: こだわり&頑固なO型
星座 : 情熱のさそり座
趣味 : アロマトリートメントを受けにいくこと、人体の探求
至福の時間: 娘とのおでかけランチ♪ 愛犬モカのにおいをかぐこと、緑の中を歩く時間
好きな食べ物 : ベイクドチーズケーキ、パクチー