精油の薬理作用よりも大切なこと/消費者庁からの精油の使い方に関する注意喚起について

昨日は遠く神戸から
アロマハンドトリートメント講座受講頂きました

 

今回からテキストに
新しく資料を追加しました

 

先日、消費者庁の消費者安全調査委員会から
精油の原液塗布を避けるよう注意喚起が出され
その資料を添付しています

 

 

 

●消費者庁からの精油の使い方に関する注意喚起について

▼消費者安全調査委員会からの一葉 第16号
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/activity_report/2024/assets/csic_cms201_250327_01.pdf

 

 

 

もう10年以上前(もっと前から?)
アロマ業界で問題視されていたこと

 

 

消費者庁に寄せられる
精油によるトラブルが増えたからこその注意喚起で
本当に残念ではありますが

 

 

アロマセラピーを伝える講師として
このような注意喚起が出ていることを
お伝えしていく役目があると思っています

 

 

アロマハンドトリートメント講座には
初めてアロマを学ぶ方が多く来られます

 

 

初めてアロマを学ぶからこそ
守らなければいけないことは
一番最初に知っておかなければいけません

 

精油の使用には様々なリスクを伴いますが

 

その多くは正しい精油の選択と使用法を守ることで

回避することができます

 

 

知識があれば
間違った使い方を勧められたとしても
自分を守ることができますね

 

 

 

精油の薬理作用を語るよりも先に

まずはしっかりと、安全に行なう方法を学ぶこと

 

 

アロマセラピーで一番大切なことです
.
.
.

【アロマハンドトリートメント講座】

マンツーマンレッスンで
アロマとタッチを基礎から学べる3時間
お好きな日時でご予約頂けます

ex.・医療・介護の現場での活用
  ・施設等でのボランティア活動
  ・ご家族、お子さんのケアとして
  ・イベント出店   

など、目的に応じたアロマとタッチングの活用を
学んでいただけます

 

 

◆講座内容(3時間)◆

ハンドトリートメントレッスン


◆アロマセラピーの基礎

◆タッチングがもたらす効果
~ハンドトリートメントにできること~

◆ハンドトリートメント適した精油選びと
成分作用・精油のブレンド法について

◆手から手へ「心地よさ」を伝える5つのポイント

◆トリートメントオイル作成(実習)

◆タオルワーク&ハンドトリートメント実技

復習用動画/マッサージオイル(40ml)つき

♦︎病棟・施設での勉強会にも出張いたします

 

詳細・ご予約はこちらから

 

 

#アロマハンドトリートメント
#アロマハンドトリートメント講座
#アロマハンドマッサージ
#ハンドマッサージ
#ハンドマッサージ講座
#ハンドトリートメント
#ハンドトリートメント講座
#緩和ケア
#緩和ケアアロマセラピー
#緩和ケアアロマセラピスト